韓国世界遺産の旅2(盤亀川岩刻画、良洞村、通度寺)

朝食はホテルで食べます。品数がすごく多いです。

あわび粥

フォーを作ってもらいました。

レンタカーで出発!まずは世界遺産に2025年になった盤亀川岩刻画の岩絵を見に行きます。博物館です。

徒歩20分くらいのところに岩絵を見るところがあります。

旗に世界遺産マークを見つけました。

途中、いい感じの民家がありました。

文字が岩に書いてあります。

ここが壁絵を見るスポット。ですが…肉眼では見えません。望遠鏡でみます。

肉眼

案内図では良く見えます。

双眼鏡のモニターでなんとか見えました。縦にクジラです。

帰りの紅葉が綺麗でした。

博物館に世界遺産マークがありました。

次は世界遺産『良洞村』です。昔の農村が保存されてます。

まずは『観稼亭』

香壇です。

Googleにもレストランと書いてあったので行ったらおばちゃんが出てきてレストランじゃないといわれました。

ただの民家だった…

『書百堂』でここがいちばん有名だそうです。アップダウンが激しく疲れました。

出口にあるコーヒーショップで軽食を食べました。

次は時間が余ったので世界遺産『韓国の山寺・通度寺』です。ここがこの旅で一番良かったかな…

本殿『大雄殿』

ここで御朱印をいただきました。

御朱印の箱

釜山のホテルに帰りタクシーでカニを食べに行きました。生け簀からカニを選びます。

ユッケ

カニを揚げたものとわかめスープ

カニです!美味しかった!

あわび粥

とても美味しかったです。ここには駐車場があったのでわざわざホテルにレンタカーをおいてタクシーでくる必要がなかったです。

[まえへ]      [HOME]      [次へ]