佐渡金山への旅1
「広告」

今日は2024年に世界遺産になった佐渡金山へ行きます。一泊二日の旅です。
タクシーでワンコをペットホテルに預けて東京駅へ行きます。掲示板の一番下にある「とき313号」で新潟へ行きます。


3人シートです。


1席ごとに電源もあって良い!

新潟駅に着きました。ここからバスに乗って佐渡汽船ターミナルへ行きました。タクシー乗り場がわからず迷っていたら目の前がバス乗り場でした。

バスの中

佐渡汽船の切符売場です。
オンラインで事前にチケットを購入し席指定をしてありますが発券が必要なので窓口に行きます。

一時間近くあるので食堂へ行きます。と言ってもロビーの一角をフードコートのようにしてある感じです。


冷やしながも蕎麦にしました。

待合室は冷房もきいてなく暑いので冷たいのにしました。
でも暑いのでかき氷を食べました。

十分前になると乗船開始です。


指定席です

乗船中はシートベルト必須です。

トイレもあります。

佐渡に着きました。両津港です。


レンタカーののぼりがありました。


50分くらい走ると金山に着きました。

寒かったです。



チケットを買います。


左側(明治時代)からスタートです。出口を出たらまたここに戻ってきて右側(江戸時代)にはいります。


えらく寒いです。



道遊の割戸のベストスポットです。


割戸の直下に向かいます。高任神社があります。

直下に来ました。掘った結果だそうです。



外は真夏なのに七度しかありません。

途中の売店出口に売っていたソフトクリームを食べました。金粉振りかけです。

次に坑道の右側入ります。



作業を模している人形があったりして当時の様子がよく分かります。


資料館で行きました。



「国際佐渡観光ホテル八幡館」に泊まります。











夕食は「白銀」という宴会場でたべます。






お造りとカニ

鯛の漬けご飯


デザートのアイス

とても美味しい食事でした。もう少し量があればよかったかな…
今日はこの辺でおやすみなさい
「広告」

